ボランティア Feed

2011年11月 8日 (火)

青空祭を終えて

こんにちはsign01看護学科2年の高野ですsign03

新潟青陵大学・短期大学部では、10月22日・23日に青空祭を行いましたhappy02
その中で私は実行委員長の1人を務めさせていただきましたup

03

5月の第1回全体会議から始まった実行委員会による準備は夏休みを通して行われ、無事成功することができたと感じております。
本当に充実した5ヶ月間でしたsign03 実行委員長をやって本当によかったと思っていますhappy01
なぜなら、様々な仕事や経験を通して自分が成長することができたのはもちろんのこと、実行委員のメンバーの成長も見ることができたからです。

準備が始まった当初は自分を含む全員が何から手をつければよいかわからない状態だったと思います。
しかし、徐々に仕事に慣れていくにつれ、各自が自身のやるべきことを把握し、自ら行動していってくれました。

特に前日準備、本番の計3日間は集合時間も早く、始発の電車で学校に来て最終の電車で帰って行ったメンバーも少なくなかったと思いますsweat01
そのような環境の中でも笑顔を絶やさず、仕事にあたってくれましたconfident

02_3

01_7

一番記憶に残っているのは、最終日の片づけ後にあった全体会議でメンバーの皆が見せてくれた目の輝きと一回り大きくなった姿です。
さながらメンバーの父親になった気分でしたsmile
息子・娘たちの成長がこんなにも嬉しいものなのかと(笑)

最後に、青空祭に関わってくださった皆様に感謝を述べさせていただきたいと思います。
トークショーにおいて段取りを行ってくださったキョードー北陸の方々、会計処理や業務調整など様々な事務面で助力をくださった学生課・総務課・事務局・図書館の職員の方々、朝早くから夜遅くまで見回り等してくださった警備員の方々、体育館の設営や校内清掃をしてくださった用務員・オレンジレディースの方々、そして裏方に回り多くの助言をくださり、さらには片付けまで手伝ってくださった先生方、青空祭を盛り上げてくださった生徒・一般の方々、他にもたくさんの人たちから助けてもらいました。

皆さんの協力が1つでも欠けていれば、青空祭はあれほどスムーズに進まなかったかもしれません。
言葉を述べるだけでは到底足りないほど感謝しております。

本当にありがとうございましたsign03

2011年10月18日 (火)

カウンセリング実務実習宿泊研修に参加して

みなさんこんにちはnote
福祉心理学科心理カウンセリングコース2年生のカウンセリング実務実習宿泊研修に参加した学生の感想が届きましたsign04heart04

福祉心理学科心理カウンセリングコース2年の遠藤楓ですhappy01
tulip大学の授業だけでは決して体験できないことをたくさん吸収できました。この研修を通して私が一番印象的だったのは、グループで行うディスカッションです。普段関わらない人の意見を聞いたり、自分の話に耳を傾けてくれるみんなとの時間はとても貴重でした。最初は嫌だと思っていたこの宿泊研修は、私の視野を広げてくれ、新たな発見ができる素晴らしいプログラムでした。セッションでは、ピアカウンセリングの際に、お互いが真剣に話をし、きいて、ここに来る前とはこころの持ちようもだいぶ変化がありました。まさかここまで自分のことを掘り下げて考えさせられたり、言葉にするとは思っていなかったので、その点でも良い意味で予想外でした。この体験を今後の実習や人生に活かしていけたらと思います。

福祉心理学科心理カウンセリングコース2年の田村莉菜ですhappy01
cloverブラインドウォークで、ただ単に相手を連れていくことではなく本人の要望を聞いて実行することが大事だと学びました。ピアカウンセリングでは、はじめて本物に近い形式であったため緊張しましたが、自分のだめなところ、相手の良いところを知ることができました。毎度のディスカッションでは、特に1人が話しすぎることなく、皆それぞれが各自の意見を話しているように感じましたし、自分も考えを話すことができ貴重な体験だったと思います。これらのセッションを通していろんな人と関われたし、いろんな意見を聞くことができてとてもうれしかったです。フリートークでは大学院修了生の方の話が聞けてよかったです。

福祉心理学科心理カウンセリングコース2年の頓所桃子ですhappy01
appleカウンセリングとブラインドウォークは似ているものなのだと知りました。また、相手がどのようにしたいかということを相手に『どうしたい』などのように聞いてはいけないと勝手に思い込んでいたのですが、そうではないということが分かり、とても自分の中ですっきりとしました。全体的に4つのセッションには通ずるものがあり、漠然としかつかめていないのですが、何となく自分の中でイメージができました。有意義な時間でした。今、とても満腹感でいっぱいです。本当にありがとうございました。

福祉心理学科心理カウンセリングコース2年の金井綾子ですhappy01
budブラインドウォーク、ピアカウンセリング、粘土制作などいろいろ体験しましたが、体験して感じたこと、学んだことはもちろん、最後のグループディスカッションがとても重要だと感じました。体験を通して感じたことを言葉にしたり、ただ良いことだけ言うのではなくいやだと思ったこと、不快に思ったことで相手がどう考えているのか本心が見えるのだと思いました。しかし、私たちのグループはディスカッション全体が自分から積極的に参加する感じがなく常に相手待ちでそこはとても残念だと思いました。私自身もっといろんなことを言えたらよかったと思います。最後に全体を通して普段なら体験できないことを長時間とってすることができたのはとても意義のあることだったと思います。とても勉強になりました。


福祉心理学科心理カウンセリングコースでは、2年次に「カウンセリング実務実習」の集中演習として、例年宿泊研修を行っています。
新潟青陵大学ならではshineのとても珍しい授業ですup
くわしくはコチラ

2011年9月16日 (金)

医療安全講習会に参加して

みなさん、こんにちは!sun
看護学科1年の古川彩乃ですchicktulip

私は8月20日(土)に新潟市万代市民会館で行われた、新潟県看護連盟医療安全研修会に参加してきましたpencilshine

題目は「ことばによっては遠ざかる関係、近づける私」ー患者と医療者の対話を目指してー というものでしたclover

お話をしてくださったのは、IMSグループ 新葛飾病院 患者支援室/医療安全対策室の豊田郁子さんです。
とても優しそうで穏やかな方ですhappy01
しかし、今回の講師であるこの豊田さん自身は、2003年に息子さんの理貴くんを医療ミスで亡くされています。
医療ミスによって傷つけられ病院への信頼を無くしたにも関わらず、その後長い時間を経て、この事故を乗り越えています。そして今は、患者支援相談員として病院で働いているそうです。
まずその事実を知った私は、衝撃を受けました。
今日に至るまでの日々は、並大抵の精神力では乗り越えてこられなかったのではないかと思いますweep

しかし、驚いたのはそれだけではありません。
違う世界で起こっているのではないかと、耳を疑いたくなるような、あまりにもつらくて悲しい医療ミス。
これらが実際に現場で起きているという、その事実に愕然としました。

また、豊田さんの体験談の中で語られるあまりにも誠意のない事故後の病院側の対応に、憤りを覚えました。
そして、被害者遺族側の募る不信感をよそに病院側の形だけの謝罪会見。
あまりにも思いやりや言葉が足りないその様子に、聴いていて胸が張り裂けそうになりました。

最終的には、豊田さん遺族側は病院側と和解し、事故が起こった病院で行われた医療安全講習会でお話をされたということでした。
和解をしたからそれで終わりではなくて、自らの講演活動という行動を示すことで、いつか分かってもらうんだと思えた、とおっしゃるのです。
なんて心の広い、前向きで強いお母さんなのだろうと思いましたflair

現在その病院では、毎年の理貴くんの命日に、医療安全院内研修会を実施しているそうですhospital


今回の講演で、医療事故の悲惨さについて知り、こんな事態は絶対に回避しなければならないと強く思いました。rock
私達がこれから看護を学んでいく中で、医療ミスを防ぐためにどうしたらいいかきちんと考えることは、今後医療に携わっていく人間として必須です。
実際に現場で働くようになった時にも、この講習会で得たことは、きっと生きてくると思います。
本当に貴重なお話を聴くことができましたshine
今後もこのような機会があれば積極的に参加して、自分の中の看護に対する学びを深めていきたいと思いますbud

2011年7月14日 (木)

養護実習に行ってきました!

みなさん、こんにちはchick
看護学科4年の児玉智加子鈴木矩子山崎真理ですheart04

6月6日から17日の2週間にわたり、春期養護実習に行ってきましたsign01
養護教諭課程の履修は希望制で、今期の第8期生は20人が履修していますpencil

養護実習では、保健室での対応や保健教育、学級の全日管理の体験を通し、養護教諭の職務内容や子どもたちとの関わり方について学びます。
初めての実習で大変でしたが、多くのことを学ぶことができましたshine

今回は、養護実習を体験した感想と学びについてご紹介したいと思いますhappy01

tulip保健教育tulip
20人全員が1回以上の保健教育を行いました。
大学の授業では、学生同士で模擬授業を行いましたが、子どもの前で授業をするのは初めてだったので、とても緊張していました。
しかし、実際に子どもたちの前で授業を始めると、積極的に挙手をして発言をしたり、指示したことをしっかりと行ったりなど、授業に興味を抱いている様子が見られて、緊張がほぐれました。
保健教育を通して、授業をする上では、指導案や教材作成が重要だということを改めて実感しました。
また、一方的に知識を教えるのではなくて、子どもたちと一緒に授業をつくることが大事だということを学びました。

1_2

2

clover保健室での対応clover
保健室対応では、怪我をしたり体調が悪くなったりして来室した子どもの対応をしました。
体調が悪い子どもの中には、風邪ではなくて心に悩みを抱えている子どもも少なくありませんでした。身体に対する救急処置だけではなくて、心のケアも重要だということが分かりました。
このことから、悩みや不安を持つ子どもが安心して保健室に来室できるように、保健室の環境を整えること、子どもの支えとなるように、子どもを受け入れて話を傾聴することが大事だと学ぶことができました。

↓↓これは保健室の先生が作成して貼ってあるものですclip
3

4

bud学級の全日管理bud
学級の全日管理では、子どもの健康状態を把握したり、子どもが安全に安心して過ごせる環境作りに努めたりしました。
授業をする上では、授業環境が大事だということ、また、先生と子どもとの関わり方や指導方法を学ぶことができました。

5

6

7月26日には、「児童生徒理解と体験」をテーマにして、今回の春期養護実習の報告会を行い、実習での学びを共有しますconfident
今回学んだことを、秋にある秋期養護実習に活かしていきたいですnote

2011年6月21日 (火)

義捐金を募金しました~学友会~

こんにちはsign01大学 看護学科2年の高野です

東日本大震災の被災者された方のため、5月30日に昨年度青空祭繰越金、卒業式・
新入生歓迎会にて集まりました義捐金を新潟市社会福祉協議会へ募金いたしましたpresent

Img_2753

まず、募金をしてくださった卒業生や在校生の皆さん、義捐金受け取りに
ご足労いただいた社会福祉協議会の方には、深く感謝しております

学友会が声掛けをする前から卒業生や在校生の中で自主的に募金に来てくれた人もおり、
とても嬉しく思ったと同時に、そのような人たちがともに学ばせても立っていることをとても
誇りに感じましたrock

声掛け中も快く募金をしてくださった人たちばかりで、温かい気持ちでいっぱいですsun

また、青陵の学生の中には有志で活動している学生ボランティアの人たちもおり、
その行動力には驚かされていますsign01

受け取りの際、社会福祉協議会の方も一刻も早く被災地へ義捐金を届けると
いうことでしたので、今頃はもう振り分けの準備に入っているのかもしれませんね。
これらの義捐金が復興の一助となることを祈っています(><)

そして今回の募金活動の中、お金の管理・金額の再確認を行ってくださった教務課の方々、
募金先の検討の際に多くの情報を提供してくださった先生方および学生ボランティアの
皆さん、受け渡しの手配りやこの発言の機会を与えてくださった事務局の方々、
他にも多くの方たちから協力していただきました。
ありがとうございましたshine

学友会では募金を今回だけにとどめず、長期的な目で今後も続けていこうと思って
いますので、よろしくお願いいたしますconfident

本当にありがとうございましたsign03

Img_2758

2011年4月 1日 (金)

スプリングエフェメラルを求めて 角田山登山

こんにちはtulip大学 看護学科4年の太田裕子です。

3月30日(水)に関理事長、山際先生、山際先生の奥様、内藤先生、看護学科4年(卒業生)2名、看護学科3年12名の計18名で角田山登山に行ってきましたfuji

何ヶ月も前から山際先生と計画しており、参加者を募ってついに実施することができたという感じです。

天候は朝小雨が降ったりくもりだったりとハラハラしましたが、その後晴れて無事実施することができてほっとしましたsuncloud

9時に大学出発、9時50分に登山開始。上りは桜尾根コースで登っていきました。Dscf1027_6

途中には所々に雪割草やカタクリ、キクザキイチゲ、オウレンなどがきれいに咲いていましたtulip 

ちなみに「スプリングエフェメラル」の意味は、春先に咲いてさっと儚く消え去っていくもの…だそうです。つまり、角田山に咲いている植物のことを表しています。

頂上付近にはまだ雪が残っており、滑ったり転びそうになったりとなかなかスリリングな登山道でした。。

みんなで斜面や雪・泥、花粉など数々の困難を乗り越えて…約2時間かかり、登頂!Dscf1033_5

お昼は越後平野をおかずに、各自持参した昼食プラス関理事長からの差し入れの甘酸っぱくみずみずしいミカン、山際先生からはその場で焼いたウインナーと豪華なメニューでした

ゆっくりのんびりと休憩してから、下山開始。下りは灯台コースです。

上りよりもはるかにハードな道のりで、急斜面だったり岩場があったりととにかく慎重に歩いて、後半になってくるとだんだんと足が疲れてほとんどの人の膝が笑っている状態でしたhappy01

しかし、見上げれば青空、見下ろせば海一面と景色は最高でしたwave

そして約1時間半かかり、無事下山!

最後はさわやかな海沿いを歩き、達成感にひたっていました。精神的にも一山越えた感じです。

この辛さを乗り越えればどんな困難だって乗り越えられる!!と、みんなが感じました。その気持ちを忘れずに各々仕事や国試に向けて励んでいきたいと思います。

普段、理事長と接する機会もなかなかないので、とても良い思い出になりました。

参加者のみなさん、お疲れ様でしたcloverDscf1037_4

2011年1月17日 (月)

☆コットンネ大学学生との交流会☆

皆さんこんにちはnote
大学 福祉心理学科2年の村上早紀と若林杏奈ですhappy01

新潟青陵大学に2010年12月19日~24日までの間、韓国のコットンネヒョンド社会福祉大学校から10名の先生・学生が来学され、研修・交流を行いました。

12月20日には、コットンネ大学の方々の歓迎会に参加してきましたので、その様子を報告します。

韓国の学生さんとは英語・日本語・韓国語(??) と慣れない言葉を使っての会話で、始めは、緊張していましたが、みなさんフレンドリーですぐに仲良くなれましたheart02
韓国の学生さんの日本語はとても上手で驚きました^0^!
(私たちも李先生から教えていただいた韓国語で一生懸命自己紹介しました~smile

また、みなさんから歌のプレゼントをいただき、感動しましたcrying

お互い一生懸命に伝えようとする気持ちでコミュニケーションをとることができ、とても楽しい時間を過ごすことができ嬉しかったです。

21日には、老人福祉施設を見学しながら、日韓の認知症老人の現状と課題について、一生懸命に語り合いました。韓国の福祉事情など、色々と良い勉強になりました。

この日の夜は、新潟案内ということで古町を中心に紹介をさせていただきました。
NEXT21の展望台へ行ったり、笹団子やラーメンを食べたり、、、、とても楽しかったです~lovely
(ちょうどクリスマスシーズンxmasで、古町はクリスマス一色shine
韓国のクリスマスは、日本のクリスマスよりもカップルで過ごすという考えが強いらしいですよsmile
みなさんとさらに仲良くなることができました(*^^*)heart01

23日は、せんべい王国・北方博物館・温泉への新潟観光にご一緒させていただきましたbus
おせんべいを焼いたり、伊藤家のお屋敷の見学に行ってきました。
一緒に過ごす中で文化の違いを多く感じましたが、同じところもあっておもしろかったです^^
(温泉マークspaは、韓国も日本も同じらしいですよsign03

バスの中では写真を見せ合ったり、韓国語・日本語を教え合ったり、写真を撮ったり、あっという間に時間は過ぎてとにかく楽しかったですhappy02

みなさんと過ごす中で、学ぶこともたくさんあり、刺激を受けました。

2月には私たちが韓国へ行って、コットンネ大学にお邪魔してきますairplane
韓国の大学を見学できる機会はなかなかないので、とても楽しみですheart04
たくさん学んで、たくさん遊んで(?)良い経験になるようにしたいですhappy01

Dvc00072

Dvc00073

2010年11月30日 (火)

養護実習に行ってきました!

みなさんこんにちはhappy01
看護学科4年の石原沙央里と笹口衿菜ですsign03

10月25日~11月5日の2週間にわたり、私たち平成22年度「養護教諭課程」の4年生で、秋期養護実習に行ってきましたchick
養護教諭課程の履修は希望制で、今期の第8期生は24人が履修していますpencil

養護実習では、保健室経営や保健教育、学級経営、救急処置の体験を通し、子ども達との関わり方を学びます。それらの関わり方の中から子ども理解を深めることが出来ましたshine

今回は、養護実習を体験した感想をご紹介したいと思いますpen

apple保健教育apple
一人一回以上の保健教育を行いました。
保健教育では、教材を提示すると、子ども達が、声を出してくれたり、指をさしてくれたりと、興味をもって授業に参加してくれました。私達が、発問すると、ほとんどの子どもたちが手を挙げて答えようとしてくれました。
これらの様子を見て、始めは、緊張や不安だった気持ちがだんだんと授業をすることの喜びや楽しさに変わってきました。子ども達の協力のおかげで授業をすることの楽しさを感じることが出来ました。子ども達の実践に結び付く授業にするためには、子ども達の興味をそそるような発問や学習教材を作ることの大切さを学ぶことが出来ました。

Rimg0600 Rimg0631

apple保健室対応apple
ケガや具合が悪くなくても、なんとなく来室する子ども達もいました。
話をしていくと、今の悩みやモヤモヤした気持ちなどを打ち明けてくれました。
保健室は、ケガや具合が悪い子どもだけではなく、心の問題を抱えた子どもたちの休める場所でもあることが分かりました。
だからこそ、保健室経営では、子ども達が精神的にも身体的にも安心して休めるように、環境を整えることの大切さを感じました。そして、子ども達の話をじっくり聴いて共感的態度で接し、子ども達の心身を支えていくことが必要だと学ぶことが出来ました。
Rimg0578

apple学級経営apple
担当の学級の子ども達の健康状態を把握したり、子ども達との交流を深めたりしました。担任の先生と子ども達の関わり方を知り、指導の方法を学ぶことが出来ました。

Rimg0590 Rimg0621

12月7日には、養護教諭の職務の一つである「健康相談活動」をテーマに秋期養護実習の報告会を行い、学生同士の実習での学びを共有しますpencil
卒業後の現場では、この秋期養護実習と報告会での学びを大いに活かしていきたいですsmile

2010年10月18日 (月)

連携教育学生セミナーに参加して。

こんにちはnote

看護学科2年の三膳仁美です。

 今回私は、戦略的大学連携支援事業の一環として「連携教育学生セミナー 2010」に8月18日~8月20日の3日間、参加してきましたsign03

 このセミナーは、保健医療福祉分野において、ケアを受ける人のQOL(生活の質)を高めることを目的に行われました。

 セミナーの方法はケアを提供する医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、歯科衛生士、ソーシャルワーカーといった数多くの職種を目指す学生がグループを組みます。そして実際に病院などの施設に訪れて、医療 連携の大切さを理解し、それぞれの職種の役割を学びます。このセミナーでは演習を通して「チームアプローチ」を学びます。

 one日目は、イギリスから英国連携教育推進センター副センター長のHelena Low先生から世界における連携教育の動向についてお話がありました。その後、いくつかのグループに分かれ2日目の準備をグループワークしました^^ 2日目に訪れる「新潟リハビリテーション病院」では1人の患者さんを受け持ちます。患者さんが今後どのように生活していくか、基本となる情報からどんな問題があるのか、それぞれの職種の視点に立って意見を出し合い問題点や質問をまとめました。

 two日目は、グループで新潟リハビリテーション病院へ行き、患者さんと実際に会ってお話を聞いたり、リハビリの様子を見学しました。現場の医師、看護師、理学療法士、作業療法士、ソーシャルワーカーの方々からお話を聞き、1日目に話し合った問題点について質問をしました。そして、グループで2日目に情報収集した事や、患者さんの思い、それぞれの職種の視点に立って思ったこと、職種間でどのように連携をして患者さんに関わっていけるかということを話し合いました。

 three日目は、2日目で話し合った事をグループごとにまとめ、発表しました。患者さんの立場になって他職種が連携して1つの事に対して取り組むことの大切さを身をもって実感しました。また、3日間一緒に過ごしたグループの人たちともコミュニケーションを取り、1つの事に取り組み仲良くなることもできました。そして、自分の職種について理解してもらえるよい場にもなりました up

 本当に有意義な3日間となりました。普段は、看護の事を勉強しているため、他職種の事についてはなかなか学ぶことができませんでした。しかし、このセミナーを通して他職種の役割、視点、アプローチの仕方など、その職種独自の方法や考え方があり、とてもためになることばかりでした。なによりも医療従事者が患者さんのために1つの事に取り組むには他職種間で連携をとって情報を共有していくことの大切さを学ぶことができました。患者さんあっての私たちの仕事です。患者さんを中心にして、いかに他職種間で強い連携をしていくかが今後働くうえでの課題になってくると思いました★

 今回このような有意義なセミナーに参加でき、自分にとってとてもプラスになることが多くありました。これからこのセミナーで学んだことを活かせるように更に勉学に励んでいきたいと思いますpencil

2010年10月 6日 (水)

2010年青空祭!

みなさんこんにちは!

青空祭実行委員長看護学科2年の中野雄太ですchick

10月16,17日に行われる青空祭の宣伝をしたいと思いますscissors

青空祭では、大学キャンパス内に様々な模擬店が並びます!

おいしい食べ物や飲み物がたくさんありますnoteぜひぜひ(^ω^)

展示・発表しているところもあるので、そこも見逃せませんねflair

またステージでは、ファイトクラブやストリートダンス部などの発表の他

16日では、青陵の美男美女が揃うミス・ミスターコンテストshine

美男?美女?が揃う逆ミス・逆ミスターコンテストが開催されますrock

17日は、青空祭のメインとも言える、ゲストライブが行われます!

今年のゲストはなんと・・・

「AAA」の皆様でーすimpact

すごいですね(^ω^)

しかし、一般の方向けのチケット販売は終了してしまいましたsweat01すみませんsweat01

学生の方は10月4日に学内販売があるので安心して下さいup

模擬店や発表の他にも、スタンプラリーや、写真店というものも行っているので楽しみにしていてくださいね!

さて、おおざっぱでしたが青空祭の紹介は以上になります

今年の青空祭のテーマである「青陵IN WONDERLAND~2010年!カラフルに生きるのだ!」のように

青空祭に来て下さる方々の一日が色とりどりな一日になるように、精一杯がんばらせていただくのでよろしくお願い致します!

では、青空祭で会いましょう!ありがとうございました!