« 2013年7月 | メイン | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月27日 (金)

東日本大震災復興支援 いわて銀河ネット「夏銀河2013」参加報告

ボランティアセンター職員の鈴木です。

大震災から3年たちました。
1年目は学生・教職員で陸前高田への復興支援バスを10回(2泊3日)、
2年目は陸前高田「うごく七夕まつり」参加、三陸町経由陸前高田、仙台経由陸前高田と、3回バスを出し、復興支援を続けてきました。

今年は一斉にバスを出すのは授業歴からみて難しく、被災地で求める支援も変化しているのではと、初めて「いわて銀河ネット」を紹介し、個々に参加としました。

(※「いわて銀河ネット」とは、共に支え合う社会を築くため、身近な地域に目を向け主体的に活動できる若者の育成を目的に設立された特定非営利活動法人で、全国から自発的に参加する大学生、専門学校生が中心となって地域でその時点で必要とされる支援活動を行うものです。今回の「夏銀河2013」は8/21~9/23を5期に分けて岩手県沿岸南部で実施されました。)

 

5泊6日+車中1泊、申し込みもボランティア保険加入も自分で行うというハードな内容でしたが、福祉心理学科から4名、幼児教育科から3名が2期、3期に参加しました。

参加報告書の一部を紹介します。


「ニュースで見ていたときはなんだか小さくて、津波で町が呑み込まれていく映像もただ見ていただけだった。1日目の沿岸視察で釜石市鵜住居地区防災センターの見学や、高いところからあたりを見渡して鳥肌が立って、声が出なくて見学をして涙を流している人もいて、実際に来て本当によかったと感じた。」(福祉2年)


「2日目以降は平田第一仮設住宅に行った。仮設は120軒あり、坂を下ったところにある第二仮設と合わせると220軒もあった。仮設住宅は入ってみると狭く、窓を開けていれば外からは見えてしまい、プライバシーが守られていない状況に置かれていた。また沢山の人が暮らしているということもあり、人間関係の問題もあった。」(福祉1年)


「仮設住宅におじゃまさせていただき、自治会長さんのお話を伺ったとき、すべてやってあげるボランティアでなく、自立を促す活動をしてほしいとの話を聞き、心に残った。また岩手のことをもっと多くの人に知ってもらい、観光として岩手を訪れてもらうこともとても大切なことだと思った。」(幼教1年)


「活動2日目はわからないことも多く、本当にボランティア活動として役に立てているのか疑問があった。活動後のチーム内ミーティングでは同じような意見も上げられ、3日目の活動に向けて改善点を話しあうことができた。全国から来た大学生と改善点を話し合い、活動を深められたことは貴重な経験だった。」(福祉1年)


参加した学生全員が述べていたことは、

 ①復興は現地の人たちだけでなく外部の人の支援、関心が必要であること、
 ②震災被害と被災者についてはまだまだ支援が必要なこと、
 ③そのためこの活動を通して見て来たこと感じたことをしっかり伝えたい。

Natsuginga20133

あれだけ大きな震災です。まだまだ復興に向け、お手伝いできることがあると思います。

時とともに震災を直接体験しなかった人の記憶は薄れていっているように感じますが、被災者にとってはそれが一番つらいことでしょう。

今回参加した7名から話を聞く機会を設けます。
ぜひ聞いて、被災地を知ってください。

昨年の「うごく七夕まつり」以来、連絡をとりあっている陸前高田の方が学園祭に来られるという情報もあります。風化させぬよう、支援を継続できるよう、自分に何ができるかを考えてみてください。

Natsuginga20134

2013年9月26日 (木)

基礎看護学実習を終えて

みなさん、こんにちはhappy01
看護学科の学生さんから、実習の感想が届きましたsign01
今回、感想を届けてくれたのは、看護学科2年生のTさんですflair


bud基礎看護学実習の感想bud

私は8月19日~29日の2週間、新潟市内の病院で実習を行わせていただきました。
初めて患者さんを受け持たせていただき、力になれないもどかしさやコミュニケーションの難しさを感じると同時に、看護のあたたかみを強く感じた2週間でしたconfidentheart02

はじめは患者さんの症状がなぜ起きているのかを十分理解できず、自分自身にもどかしさを感じる毎日でしたbearingsweat01
毎日患者さんと関わる中で、患者さん自身の現状や不安が徐々に理解でき、それを何とかしたくて看護師さんや医師へ伝えようとしました。しかし、うまく伝えることができず諦めかけていたとき、師長さんが私の話に耳を傾けてくださいました。そして、師長さんが医師へ患者さんの訴えを報告してくだった結果、患者さんの不安も軽減され、笑顔で退院を迎えられましたshine

この時の感動を、私は一生忘れられないと思いますweep

看護学生という立場である私を信じてくださり、患者さんを第一に考えて行動されていた師長さんの姿を見て、自分の「看護」に対する思いが熱くなるのを感じましたconfidentheart02本当によい経験をさせていただきました。

私を受け入れてくださった患者さん、忙しい中時間を割いて向き合ってくださった看護師さん、厳しくもいつも味方でいてくださった先生、一緒に涙を流し、支えあい励ましあった仲間たちに感謝の気持ちを忘れず、これからも努力していきたいです。



貴重な経験をさせていただき、充実した実習となったようですねshine
また、学生さんから実習の感想が届いたらアップしますので、お楽しみにsign03

2013年9月12日 (木)

地域看護学実習の感想☆

こんにちはsign01
看護学科3年の小島ほのかですhappy01notes

7月10日~7月24日にかけて、「村上市 地域振興局 健康福祉部」と、「村上市神林支局 地域福祉課」に実習に行ってきましたpencil

神林地区のみなさんは、元気で笑顔がとても素敵ですhappy02heart04
とても楽しい実習期間を過ごさせていただきましたshine

Dsc001213_2

Dsc001013

保健師さんたちは、地域のみなさんの健康をまもるために様々な場面で活躍されていましたsign01

私たちもその中の、ほんの一部分ですが事業を見学・体験させていただきました。
特に私たちが関わらせていただいたのは、神林地域の中の平林地区の高齢者のみなさんです(*´ω`*)

足腰が丈夫でいきいき元気に過ごせるように、健康教育を行ってきましたrun
ゲームや体操を行いながら、「楽しくsign01笑顔でsign01」を目標に頑張ってきました(><)sweat01

Dsc001223

Dsc001143

楽しかった」「健康になりそう」などの感想をいただくことができました。
ありがとうございますcrying

みなさんとても優しくあたたかい心で迎え入れてくださり、健康教育の前には地域行事の「百万遍」、健康教育後には会食に招待してくれましたrestaurant
貴重な体験&おいしいご馳走をありがとうございましたdeliciousheart04

地域看護学実習は、地域のあたたかさに触れ、様々な年代や健康レベルの方に出会うことができましたclover
地域やその特性に寄り添い、その人なりの健康に合わせた看護を学ぶことができる有意義な実習でした。